そば道場でそば打ち 

12月18日、御蔵入そばの会と南会津そば振興協議会は手打ちそばの講習会を開催し、参加者にそばの打ち方を伝授しました。参加したのは23人、参加者は数班に分かれ、そばの会の会員が講師として指導します。そば打ちで一番大切なのは、はじめの水加減だそうです。はじめが大切!


道の駅たじまの標高は744.7m 

12月9日、福島県測量設計業協会が道の駅に寄贈。土台は、南山匠の会が荒海中学校から撤去したケヤキの木を加工し、再利用した。田島の合同庁舎前が550であるが、そこから200mも上る?以外に高い場所。東北1高い場所にあるのは下郷町の道の駅しもごうらしい。


本番当日、大松明を立てる。中学生も盛り上がった

いよいよ須賀川松明あかし 大松明づくり  太鼓練習 

 

11月6日須賀川へ。松明あかしを守り立てる会が大松明づくり。親子、友達と参加して作り上げる。

中につめる茅は、南会津や秋田の茅。会場には既に数本の松明


斉藤山ふれあい登山、登山者同士、地区民が触れ合った!

斉藤さんいらっしゃーいから始まった登山。南会津町長野地区のシンボルの山。スキー仲間や山登り仲間、家族や友人と楽しく触れ合って登りました。わんちゃんも登山!スウィート10の記念と言うご夫婦も!。途中の見晴台で一休み。カメラもここで取材!


緑の百景色歩こう会、南会津町伊南で。

久しぶりに外で思いっきり息を吸いました(参加者)

百景の一つ、伊南小学校校庭に立つ、古町のイチョウと、伊南川沿いの史跡をめぐるウォーキング。この日は約600人が参加、紅葉を見ながら、家族や友人と秋の1日を楽しんだ。コースは、古町のイチョウを中心とした12キロのコース。伊南の久川城や、御蔵入三十三観音の札所などを回る。


須賀川市松明あかし、南会津町で茅刈り 8分

須賀川市松明あかし実行委員会やボランティアと南会津のボランティアが茅刈りをしました。須賀川市の茅から微量ですが放射背物質が検出されたことから使用できなくなった・・・。この事態を聞いたボランティアが茅刈りの場所をさがし南郷スキー場斜面を!茅刈りは何回か行われているが、南郷からは半分以上提供。

市の職員やボランティア、南会津町のボランティアと一緒に活動した。

スキー場からの眺め。

3年前、福島県生涯学習映画「春色のスープ」最終場面のロケはここで行われた。


ママチャリ5時間耐久レース。

お兄さんもおじさんも楽しんだ自転車レース。坂はつらいが仲間が応援。チームワークがいいね!見ていても楽しいイベントでした。来年はもっと参加して欲しいです!



9月23日 喜四郎伝「息吹」堂々演じた。南会津の先人たちの心と、歴史の瞬間を切り取った一場面を熱く演じた。


ライブ福島、奥会津・只見では?

9月14日から福島県を横断しながら6つの会場で開催された野外ライブ。只見では1000人以上の若者や地元住民が集まった。プロデューサー箭内さんの囲み取材、内堀副知事取材、只見高校野球部や会場の皆さん



南会津でバイカーイベント。

被災し、南会津へ避難した男性と町民がバイク乗りのキャンプと、ライブを企画。ライブはバイカーに人気のあるクールス。イベント前日から台風12号が接近。南会津も雨と風。少ないながらも岐阜や埼玉、喜多方とバイク乗りの絆が。2日目の地元バンドには須賀川からも応援。余分3兄弟とプカプカファミリー



2011南会津町成人式1 

式典~成人者誓いの言葉。恩師代表の言葉に涙・・・

成人式を終えて~記念撮影~田島盆踊り。

田島地区では新成人者が盆踊りのすべてを取り仕切る。練習から本番。子供仮装大会&大人仮装大会。


2011年度田島祇園祭  

お神酒仕込みから行列まで 屋台の前で隣屋台を待つ世話人!屋台の上では歌舞伎。今年から大人歌舞伎も復活。子供歌舞伎と合わせ町内の4屋台で夕方からそれぞれ上演された

行列~復興を願い多くの出店&メッセージ

南会津町田島商工会青年部は県内の浪江町や西会津町などの青年部と協力しビールや焼きそばの店を出して元気を呼んだ。会場の入り口には町内小学校へお願いしたメッセージが掲示された。ちょうど会場を訪れた南郷地域の小学生に話を聞いた。


ひめさゆり祭りでみんながメッセージ!

地元高校生がメッセージボードを製作。大人チーム南郷も応援

会場ではにぎやかに南相馬市民が相馬民謡や相馬盆唄が。

地元高校の「早乙女踊り」メンバーも新しく!



4月14日、南会津町の有志、チーム南会津が相馬へ。

奈良屋、みなみやま観光、南会津観光協会、田島料理飲食業組合(南会津町商工会)、町有志がひとつのチームに。「温かい食事を提供したい!」。みんなの思いがひとつになり炊き出しへ!

映像1 旧相馬女子高へ 

映像2 準備開始!隣には小田原のおでん、小田原の子供たちの募金でおでんを!宮崎の支援チーム、風呂を作って置いていきます!

映像3 浜の近くへ まだ船が・・・

旧相馬女子高、校庭の桜は満開。高校は18日から、避難所の高校生!学校始まったかな~

温かいうどんと、魚の煮付け弁当、「おいしかった」と言われうれしかった。


2011.4.6田島小学校入学式 45人が入学 

震災の影響で転入児童も増えました。みなさんよろしく! 早く勉強したい!遊びたい!


2011.4.6田島中学校入学式で

映像1 田島中入学式。吹奏楽部の威風堂々の曲に合わせて入場。

南会津町では157人が入学。田島中には70人が入学。

このうち3人が浜通り地方より入学。2年3年に4人が転入。町全体では30人以上の児童生徒が転入。


映像2 歓迎のことば、新入生誓いのことば。 転入された生徒さんに聞きました。

南会津町上中町にも転入。牛を50頭置いてきました。町内業者が運動着、文房具、男子学生服を!

カバン等はは在校生や卒業生が集めました。 支援物資は?震災支援情報


3月30日に開催された講演会資料 

動画は  その1  その2  その3


小学校児童、がんばろう!千羽鶴で願う

3月23日町内の各小学校で卒業式が行われました。

田島小学校会場には「がんばろう」と書いた横断幕と、児童らが折った千羽鶴が。

田島小学校では50人が卒業。開式前に地震で犠牲になったかたに黙祷をささげ開式。渡部岩男校長がひとり一人に卒業証書を手渡しました。


 「南会津ちからこぶ2011 オーガニックのお正月」

 旧暦のお正月である二月、有機栽培の製品を示す他、自然な生き方を提唱する意味もある"オーガニック”の知名度を広めるためのイベントが6日、お蔵入り交流間で行われました。

 お正月と題しているだけあり、お餅つきにカルタ遊びにコマまわしなどお正月らしい物もあれば、羊毛を使ったマスコット作り体験などちょっと変わった出し物も。どこのコーナーもなかなかの人気で午前中で売る物が無くなってしまったお店も。

 全体的に参加者達からも好評でした。また次があれば、今回行けなかった方も是非参加してみてはいかがでしょうか。

今年二度目のお正月


「南山匠の会」匠の会提案の安心の家

ちからこぶ2011で木工コーナーに協力。

 地元の木材である南山杉を使用した、人と環境にやさしい家を目指したモデル住宅。

 化学物質を使わず金物の露出を極力抑えたことで、新築の家にありがちな嫌な匂いをまったく感じさせない、南山杉の香りが心地よい家が出来上がりました。

 現在はモデル住宅としてお蔵入り交流館近くで公開されています。

南山杉のやさしい家 昨年度放送より


「下塩江の巨大風船」

 檜沢小学校体育館にて、下塩江の紙風船打ち上げ隊の皆さんが巨大な紙風船を浮かべました。

 熱気球の要領で、巨大な風船の中に温かい空気を送り込んでおくことで浮力を得た巨大な紙風船は、巨体に似合わずふわふわと体育館の天井へと浮き上がり、子供たちが歓声をあげながらそんな風船を引っ張っていました。

巨大風船に歓声をあげる子供たち


「奥会津冬の写真展」 

 今、南会津博物館では昔の南会津を写した懐かしの写真たちが出迎えてくれます。、

 展示は3月31日まで。撮影者は東京在住の竹島善一さん。30年以上撮影を続けられた、一種の南会津の歴史の展示ともいえるこの写真展。一度覗いて見られてはいかがでしょうか。

昔懐かしい写真の数々


「南会津雪ウォーク」 

 天気に恵まれた中、250人もの参加者達が3.5キロほどの雪道を踏破。戦隊物のマスクをかぶった若者達も登場して場を盛り上げます。

 参加者たちはのんびりと歩きながら雪に残された動物たちの足跡を発見して説明を受けたり観察したりする人もいれば、元気良く足を進めてどんどん先に行く人もいるなど、皆さんとても楽しそう。

 休憩を挟みながらゴールした先では抽選会で景品を配られ、染やさんでは地元の方が作るおもてなしの甘酒やトン汁を楽しみました。

 また、会場付近の南会津博物館では「奥会津冬の写真展」が3月30日まで開催されており、訪れた人は懐かしい風景に触れることができます。

子供達も元気一杯!


「党やお千度参り」 

 田島祇園祭の年初め行事。今年の党やは中町上側の20軒。雪の降りしきる寒い中、体を震わせながら冷水で手を清める苦行ですが、その後に控える大杯回しではそんな疲れもどこへやら。威勢の良い掛け声と共にお酒の一気飲み。最後には30cmもの大きな杯いっぱいのお酒を飲み干しました。

祇園祭の成功を祈って! (御千度参り) (大杯回し)



「田島地区歳の神」 無病息災を祈願する、毎年恒例の小正月行事!

今年の無病息災を願って!