南会津ハートフルコンサート 2012 1223
田島高等学校・田島中学校吹奏楽部、田島吹奏楽団、地元特設合唱、出身音楽家などが出演
ソリストとの歌と合唱のコラボ、4重唱や吹奏楽・バックドラフト、クリスマスソングなど皆が楽しめる曲を演奏。
曲と共に光の演出も楽しかった。
 
ソリスト4人のうた「スタンド・アローン」 
田島高&田島中&田島吹奏楽団「クリスマス、宝島」

明日という日が


絆強化プロジェクト オースラリア、ニュージーランドの大学生南会津へ
米の検査場視察や田島中学校で交流
書道に折り紙で楽しく。何を話しているのかな~と聞くと「ボーイフレンドいますか?」「います!」学生の皆さんは日本語が上手でした。「放射能は怖いけどここは安全なんだ~。今度は皆さんが来てください!


南会津軽トラ市 軽トラに商品を積んで楽しく販売、展示
町道を歩行者天国にして開催。手づく品や野菜、加工品そしてクジラ汁にしんごろう。
熊汁も!味はワイルドでした~。田島中吹奏楽部も出演し盛り上げてくました。


元気です南会津都市交流フェスタ ステージでは地元バンドやプロのバンドで交流。
南会津農林事務所、会津のかおり~ずバンド、楽しい歌でした!。屋台では焼き鳥や泉崎村さんのおやき
同時開催、南会津そばまつり
6
つのそば団体が出店。このうち5店は「会津のかおり」のそば粉を使用。

そばは、その場で打って提供します。 舘岩ではそば打ちは女性が行います。
新そばは透き通るような色で、舌触りも良く一気に呑み込めそうです。
会津のかおりと桧枝岐独自のそばの饗宴でした。約1,000人の方が訪れました。
2
日目のステージでは大人歌舞伎。
演目は地元独自の演目「時津風日の出の松鴫山城内の段」


絆プロジェクト インドネシアの高校生南会津へ 
1 in minamiaizu town office役場~稲刈り
 
2 in minamiaizu high scool南会津高校にて

青少年が被災地を訪れ交流しながら震災からの復興に貢献する事を目的とする取組、外務省が行うプロジェクト9月に南会津を訪れたのはインドネシアの高校生48人。92527日までリゾートイン台鞍に宿泊。26日は役場訪問。大宅町長が歓迎の言葉を述べ、震災当時の様子や町の対応の講話を行いました。
27
日、稲刈り体験や、南郷トマト選果場見学の後、南会津高校で交流。高校生はインドネシアの歌や踊りを披露。最後に折り紙!作業中、本を見ながらインドネシア語に挑戦。でもジェスチャーでもばっちり通じました。帰国後は安心安全を世界に発信するそうです。


2012秋の交通安全パレード 9月20日南会津町田島地区パレード
関係者や田島保育園、田島小学校鼓笛隊


2012大宴会  

名前だけを聴くとすごい宴会だな~!
屋外でのコンサート、ワークショップはすべて手作り。
田舎育ちの野外コンサートと題したイベント。若者がスタッフとして奮闘。
916日、山村道場でゆったりと楽しい時間を過ごした。火起こしワークショップでは手に豆を作って
…点いた!火が!ユニークな手作りのお店が出店。地元の農産物加工品も展示販売。


南会津米全袋検査 すべての米を検査して安全を確認

南会津地域の恵み安全対策協議会を立ち上げ安全なコメを出荷。
出荷前に放射性セシウムが、食品基準値以下かどうかを確認する検査を全袋に行うことを決めた。
9
18日は舘岩地域で収穫された米を検査。食品基準値は、1キログラム当たり100ベクレル以下と決められていますが、南会津町では50以下にしようと、検査を開始。生産者情報を記録したバーコードが貼られたコメ30キロ入りの袋を、1袋ずつベルトコンベヤー式の検査機器に通し、セシウム濃度を調べます。
18.8
ベクレル以下の検査結果が表示されました。


リバイバルタイムin南会津

バイクイベント映像UP    ブログはこちら
 9月1,2日と南会津町だいくらスキー場で行われたバイクミティング。
キャンプ用品を載せてバイクでたくさんの人が。みんな熱い!
南会津町のスタッフと触れ合った。ライブでは地元や会津若松のバンドも出演。

キャンプでは仲間と定番の焼肉。


2012南会津町成人式1式典
2012南会津町成人式2はたちの言葉~インタビュー

今年度の成人者は225人。このうち成人式には196人が出席しました。
互いに写真を撮り、語らいながら、久しぶりの再会を喜びました。
「久しぶりに会えてうれしー!」
大宅町長が、代表の馬場さんに成人証書を手渡しました。

室井さんが、夢や希望を叶えられるようこれからの人生を歩んで行きます。と
二十歳の言葉を述べました。
815日、南会津町御蔵入交流館にて


祭りの党屋組準備中~オープニング    祇園太鼓
7
20日祭りの準備も本格化。党屋組の皆さんは祭りに備えて神社から道具を運び準備
女性は祭りの献立を確認し料理をの準備。721日は、神酒開き。
このお神酒は「天下ごめんのどぶろく」とも言われ、田島の祭にだけ許されるにごり酒。
22日はオープニングイベント。オープニングでは田島祇園太鼓が演奏されました。
今年から若い女性も加わり女性の勇壮な太鼓が披露されました。

お神酒仕込み 710日に仕込。田島祇園祭の今年の当番党屋は上中町。
この日は党屋組13人のうち11人が参加。
田島祇園祭は、どぶろく祭りともいわれる。米を蒸かした米、水、酒の元、麹を入れ仕込んだ。
11
日で酒にする。21日にはお神酒開き。祭りに神社や党本でふるまわれる。


地元高校生、小学生、植樹 南会津地方育樹祭
毎年木製玩具の売り上げの一部を南会津町に寄付している高島屋へ感謝状。
関係者のあいさつのあと、植樹。
田島高校駅前で「きぼう・のぞみ」を形どって植樹。地元住民も参加、みんなで植えるのは楽しい。


アメリカの高校生が、南会津町を訪問外務省が行うプロジェクト
青少年が被災地を訪れ交流しながら震災からの復興に貢献する事を目的とする取組。
6
13日、大宅町長は町の紹介と、3.11の時の地域の様子を話した。
映像1役場訪問挨拶 in minamiaizu town office 
映像2南会津高校で in minamiaizu high school

訪問団からは人文字で作った「友」の写真が送られた。午後は南会津高校を訪問。
オクラホマとケンタッキー州の二つの高校生50人の代表がそれぞれが学校の紹介。
南会津高校では郷土芸能や剣道を紹介し、いよいよ一緒に書道を体験。「友」の文字を楽しく書きました~
だんだん自己紹介をしたり、ジェスチャーでにぎやかに。
最後は一緒に「ふるさと」を歌いました


ひめさゆり祭り

623日、南郷地域で。町のHPによると、71日現在は日は満開を迎え710日頃まで楽しめる。

ひめさゆり群生地では埼玉県からの写真クラブ虹の皆さんはそれぞれにシャッターを切りひめ小百合を写真に収めていました。

イベント会場では町ゆかりの掘下さゆりさんのコンサートや、出店でにぎわいました。さゆりさんは、南相馬生まれですが、お母さんが南郷出身だそうです。


駒止湿原 もわたすげが満開を迎え、来場者を楽しませています。
6月末まではわたすげ、末から714日頃まではニッコウキスゲが咲き、湿原は黄色になります。
24
日はニッコウキスゲのつぼみが開花の準備をしていました。


トロッコ列車

619日、幼稚園児や保育園児がの小さな旅
会津鉄道は、毎年、町内の年長児を招待しています。19日は2回目。今回は暁の星、舘岩幼稚園、南郷、伊南、田部原保育所の年長児を招待。鉄橋では1分間停車~。ヤッホー!


只見、水害からの復旧工事起工式

黒谷川、叶津川改良復旧事業。
総額40億を超える大きな工事。66日、合同で起工式が執り行われた。工事は平成26年竣工をめざす。
映像1安全祈願~起工へ     映像2起工宣言、関係者に聞


南会津町、新中山トンネル貫通!
映像1貫通!  映像2トンネルで円滑な交通確保に期待
旧田島町と旧舘岩村ろ結ぶ中山峠は急こう配でトンネルは狭く大型同志の擦れ違いが大変でした。
貫通により行き返りそれぞれのトンネルを通ることとなる。


5月21日、田島中学校でも金環日食観察
天体望遠鏡からの投影や穴を開けた紙でも観察。「感激!」こんなに広い地域で観察できるのは平安時代以来?

521日、金環日食を安全に見よう!

田島天文同好会CATV出演   映像①   映像②
わかり易く説明、513日に学習会


桜&歴史ウォーク 

②河川敷~永田三十三観音~おもてなし
南会津、南山の桜と歴史をめぐるウォーク。53日開催された。
朝から雨… しかし歩くことが好きな皆さん約250人が集まった。傘をさして緑をみながら歩いた。
永田三十三観音も歩く。1800年の始めから約80年かけて西国33札所から土を持ち帰りその上に石仏像を奉納。約20分で三十三観音をめぐる。
地区のおもてなしも温かかった。


●田島高校入学式

100名が入学。山崎浩三校長が、11日の学習を積み重ねることで大きな力となります。日々わずかでも何かを吸収し成長を続けて欲しい、と挨拶。新入生代表の湯田さんが、校則を固く守り、自己の進路実現に向けて精一杯努力すると誓いの言葉を述べた。


●春!入学式
4
6日現在、南会津町内では小学校に128人、中学校に153人が入学
このうち、田島小学校には47人が入学、芳賀弘一校長は、新入児へあいさつが出来る子供になって下さい、自分のことは自分でしてくださいなど、4つの約束をお願いした。
児童代表の渡部悠杜君が、学校の行事や給食の紹介し明日から、田島小学校の仲間として一緒に頑張っていきましょう!と歓迎の言葉。原稿を見ないではきはきと!

田島中学校はには71人が入学しました。渡部岩男校長が、この出会いを11日大切にして良い出会いにして行きましょう、いつでも希望を持って中学校生活を楽しんでください。と挨拶。
学友会会長の渡部せいたろう君が、一丸となって頑張りましょうと歓迎の言葉をのべました。新入生代表の穴沢元気君が、中学校生活で正しい知識と常識を身につけたい、友達とともに成長し良い影響を与え合いたい。と、誓いの言葉。名前の通り元気な声でした!



3.11ふくしま復興の誓い 2012in南会津 映像1式典まで   ~鎮魂の祈りと明日への希望~ 

 復興の誓い映像2ステージ     復興の誓い 映像3キャンドル&感想  

東日本大震災から1年を迎えた311日、各地で復興や鎮魂の祈りを込めたイベントが行われました。南会津ではだいくらスキー場で開催されました。ロッジでのステージでは、太鼓や歌、歴史を題材にしたダンス、外では郡内の小中学生や、会場を訪れた人がメッセージをかいたキャンドルを灯しました。キャンドル灯ながらし、鎮魂の祈りを捧げるとともに復興を誓いました。それぞれの思いを確認した日。

地震が起きた246が近づくと、リフトを止まりました。246分、サイレンが鳴り、スキー場にいる皆さんは、サイレンの合図とともに震災で犠牲になられた方へ黙とうをささげました。この日はユーストリームによる中継も行われました。会場に来ることが出来ない方はインターネットで様子を見ました

中継の時間には、大雪となり、打ち上げを予定していた紙風船は打ち上げを中止。今度の打ち上げに期待します。多くの人が一つのことに向かって準備し、集まる。協力しあった。これから1歩ずつ前へ進んで行ける!と感じた日でした。


ロッジ2Fでのステージ 最後はチーム息吹 廣野有紀さんの歌とともに


34日には風船打ち上げの予行練習をしました。空気を温めいれます。約10分空気を入れ続け・・・空中に。1回目は紐が切れて高く高く上がってしまいました~。3分後無事降りてきました。ほっ!練習は2回行われ2回目は成功。3.11も無事に上がってくださ~い。

紙風船製作中です。 3.11に飛ばすぞ!

復興イベント会場では夕方に紙風船の打ち上げも計画されています。紙風船は南会津町塩江の紙風船打ち上げ隊が中心となり製作します。これまで町内の放課後子どもクラブなどで風船打ち上げを行ってきました。今回は新しく2つの紙風船を作ります。紙を張り合わせ絵や文字を書た風船、長さ6メートもある風船中の空気を温め飛ばす予定。


まちなか楽座でまちなかミニコンサート
1回目はチェロ&ピアノ
2
12日、第1回目のまちなかコンサート。チェロ佐々木大輔さん、ピアノ佐藤朋子さん。
子どもの好きなトトロや春の歌メドレー、リベルタンゴ、チェロの代表曲白鳥などを演奏。
訪れた皆さんは演奏者を真近で見て響きを聴いて午後のひと時を楽しんだ。
アンコールは会場の皆さんと「ふるさと」
子供のチェロ体験も。音が出てびっくり!楽し~

まちなか賑わい創出事業の一つ。この後も、コンサートあります。すべて無料
2
18日は琴とバイオリン午後3時、6時 225日はJAZZ3時、6時と2回公演
詳しくはこちらのチラシもごらんください。



田島高校生除雪ボランティア

田島高校は、2年前より、生徒が地域に貢献できる事として、地域で雪かきの手伝いをしています。119日は第1回目。2年生119人のうち、2139人が参加。
2
班に分かれ、スコップやスノーダンプを持って出発。除雪場所の案内は地区の役員さんにお願いします。この日は温かかったが雪の水分が多く雪は重いようでした。

屋根の大きい家が多く屋根から落ちた雪が硬くなっていました。時期になると地域の皆さんは生徒さんが来るのを待っているそうです。


文化財防火訓練 

文化財防火デーに合わせて各地で行う防火訓練
今年も数カ所で開催。
南会津町舘岩地域では
前沢地区の曲がり屋で訓練が行われました。
舘岩地域の前沢地区は、前沢伝統的建造物群保存地区となり、平成236月に国の重要文化財に選定されました。消防団のほか、地域の皆さんのも参加。
曲がり屋では人も馬と一緒に暮らしていた


2012年度 田島祇園祭年初めの行事1。お党屋お千度参り  

祇園祭は町内の10の党や組が、毎年回りで祭りを行う。今年の党やは上中町、13軒。党本は湯田健雄さんと長谷川次男さん。今年から上中町は上側と下側が一つになり一緒に祭りを行う。
拝殿に手を合わせ祇園祭がつつがなく無事行われるように祈り、神社入り口の水屋の冷たい水で口を清め、手を洗い参拝。参拝のあとは直会(なおらい)。
最後は大杯回し!


南会津町消防団田島支団出初式 1月8
田島支団では町内22の分団の団員のほか、婦人消防隊も参加野中新三消防団長、は町民を火災や災害から守るため、予防消防に力を入れるようにと挨拶。団員らは町内を行進し宮元へ向かい無火災、無事故を祈る神事が執り行われた。


2012年度厄年みかんまき
昭和61年度田島中学校卒業生男子「亥子会(いいねかい)」の「みかんまき」。
私たちの厄をみかんで少しずつもらって下さい!と細井会長が挨拶。楽しくにぎやか。42歳は「初老?」いいえまだ若い!これからのリーダーです。


2012年今年もよろしくお願いします。
2012年午前0時。南会津町田島、田出宇賀・熊野 両神社にて,動画UP
田島の神社では午前0時前から若者や家族連れが2012年の始まりを待った。
宮司が社殿で太鼓をならし続け、午前0時に太鼓は終了。待っていた参拝者が鐘をならし祈っていた。故郷に戻った若者たちは、久しぶりの再開を喜び、受験生は合格を祈っていた。町内西町の渡部さん「家族が健やかに」と、家族への思いを祈っていた。2?才の若者「今年は結婚するぞー!」と元気に答えてくれた。
謡の皆さん、寒い中で厳かに謡い新年を祝った。

1158分、新しい年を待つ(左)  0時、自分・家族・復興をの為に祈る(中)  謡で祝う(右)